ワードプレス

サーバーを決めよう│おすすめはエックスサーバー

サーバーを決めよう│おすすめはエックスサーバー

ブログを始めるには、サーバーとドメインの契約が必要です。

ドメインはどこで取っても大差ないとして、サーバーはサイトの表示速度などに関わってくるので慎重に選びたいところです。

いろいろなサーバー会社があるのですが、この記事では私がおすすめする「エックスサーバー」について簡単にご紹介したいと思います。

またエックスサーバー社には、エックスサーバー以外に、

  • wpX Speed
  • シン・レンタルサーバー

という兄弟ブランドもあり、迷っている方もいるかもしれません。

エックスサーバーと上記2つのサーバー比較もしてみました。

エックスサーバーを選べば失敗はしないはずですが、ちょっと心配という方は、最後までご覧くださいね。

※ワードプレス開設方法を順番に記載した「【入門者向け】ブログの始め方講座」もぜひご覧ください♪

エックスサーバーがおすすめな理由

エックスサーバー」は国内シェアNo.1、サーバー速度No.1をうたう超有名サーバー

国内最速といわれるサーバー環境ながら、月額税込990円(3年契約の場合)から利用できてコスパに優れています。

私は初めて契約したサーバーが「エックスサーバー」だったのですが、その理由は、

  • 多くのサイトでおすすめされていること
  • 実際に利用している人が多かったこと

といった安心感からでした。

使っている人が多いということは、信頼できる証ですし、困ったことがあってもネット上に情報が多くあがっているということですからね!

実際使ってみて大きな不満もないし、結果的にエックスサーバーで正解でした!

サイト表示速度が速いのは当然として、お問い合わせサポートの充実も評価されています。

私自身も先日ちょっとした疑問があって、電話するか迷いましたがチャット問い合わせをしたのです。

すると自動応答チャットから5分後ぐらいには、

「大変お待たせいたしました。エックスサーバーカスタマーサポート○○でございます。」

ときちんと中の方から返信がきて、的確なご回答をいただくことができました。

(どうせチャットじゃ解決には至らないでしょ。。。)と正直期待していなかったのですが、嬉しい誤算。

初めてのことだらけで不安なブログ初心者さんにとっては、お問い合わせがしっかり機能しているのはポイント高いです。

こういったことから、初めてのサーバー契約には「エックスサーバー」をおすすめしたいと思います。

香帆
香帆
ごめん、けっこうひいきも入ってます!
元気な猫
元気な猫
でもみんな使ってる安心サーバーだし、後悔はさせないよ!

というわけでサーバーは「エックスサーバー」に決めてOKです。

この先はちょっとだけ込み入った話なので、興味のある方だけ読んでいただければと思います。

エックスサーバー社の3つのサーバー、どれがいい?(補足)

さて、ブロガーに人気のエックスサーバーなんですが、エックスサーバー社には複数のサーバー商品があるんですよね。

人によって「エックスサーバーがいい」「wpX Speedにしましょう」など言うことが違ってて混乱した方もいるでしょう。

どのサーバーがベストなのか、3つのサーバーを比較してみたいと思います。

とその前に、3つのサーバーに共通して当たり前に備わっている重大ポイントをお伝えしておきます。

(共通)無料独自SSLあり→セキュリティの安全

SSLは、サーバーとユーザー間のデータを暗号化し安全なやりとりができるようにするもので、サイトアドレスについている鍵マークのことです。

本来はこれ、SSLサーバー証明書を発行してもらう厄介な手続きがあるようなんですが、上記3つのサーバーはいずれも、難しい知識不要でSSL証明書をインストールすることができるので安心ですよ。

(共通)MySQL無制限→ブログが無数に作れる

ここで比較している3サーバーのいずれのプランも、同じサーバーに無数のブログを作ることができます。

だから2つ目のブログを作りたい!って時は、年間千円ちょっとのドメインだけ取得すればOK!

香帆
香帆
安いサーバーだど、一つしかブログを作れないこともあるのでご注意。

私は2つ目のブログを作りたい!って時に誤解してて、

  • もう1つサーバー契約しないといけないよね?
  • 1ブログにつきサーバー代、年間1万円かかるの?
  • 騙された!!

なんて思ってしまったのですが、そんなことはないのでご安心くださいね!

比較表

重要な部分についてはいずれも共通装備と分かったところで、エックスサーバー社の3つのサーバーの違いを簡単な表で比較してみました。

いずれも十分に使える一番安いプランで比較しており、赤字はそのサーバーのちょっとネガティブな部分です。

エックスサーバー シン・レンタルサーバー wpX Speed
アカウント エックスサーバーアカウント wpXアカウント wpXアカウント
初期費用 △3,300円 ◎不要 ◎不要
月額 ○990円(3年契約時) ◎770円(3年契約時) △2.2円/時、上限1,320円
永久無料ドメイン ○条件有※1 ◎条件なし ✕なし
ワードプレス以外のサイト ◎使用可 使用可 ✕(WordPress専用)
クイックスタート ◎使用可 ◎使用可 ✕なし
大量アクセス
vCPU/メモリ 6コア/8GB 6コア/8GB 2コア/2GB
ディスクスペース 300GB 300GB 200GB

※1「24ヶ月以上」かつ「自動更新設定」が条件。キャンペーン中は条件が緩和。

「エックスサーバー」は万人向け

エックスサーバー」は以前からあるエックスサーバー社の王道サーバー。

初期費用がかかることや、永久無料ドメインのプレゼントが条件付きなど、ちょっと惜しい点はありますが、高速・多機能・高安定でバランスのとれた、無難にいいサーバーです。

「シン・レンタルサーバー」はコスパを抑えたい人に

シン・レンタルサーバー」は2021年5月31日にリリースされた新世代レンタルサーバー。(旧wpXシン・レンタルサーバーから名前変更)

「エックスサーバー」が、新機能採用に慎重な守りスタンスなのに対し、「シン・レンタルサーバー」は、新技術の迅速導入に重点を置いた攻め姿勢のサーバーです。

エックスサーバーのシステムがベースとなっているので安心感がある上、初期費用不要・月額もおさえめで、コスト面も魅力です!

スペックを見ている限り問題なく使えるはずですが、個人的にちょっと気になったのがココ。

「シン・レンタルサーバー」は「エックスサーバー」と異なり、1ユーザー当たりのCPU/メモリリソースの割り当てが厳格に設定されています
(「エックスサーバー」と何が違う?より)

引用元:シン・レンタルサーバー

レンタルサーバーは1台のサーバーを複数名でシェアして使うので、同一サーバーにアクセス数の多いサイトがあると、少なからずその影響を受けるといいます。

3つのサーバーとも、「リソース保証機能」といって他ユーザーの影響を受けないようにはなっているようですが、シン・レンタルサーバーは、その機能がエックスサーバーよりさらに厳格ということですよね。(以下、「リソース保証」イメージ)

これって逆を返せば、自分のブログにアクセスが殺到した場合、他者のリソースがまったくアテにできないためサーバーダウンしたりしないの?と気になりました。

香帆
香帆
アクセス多いブログをやるなら、困った時は他人のリソースをちょいとお借りし合えるぐらいの方がいい気も。。。

通常のブログを運営する分には問題ありませんが、私はトレンドアフィリエイト※を推しているため、ちょっと引っかかってしまいました。(※ブログに大量のアクセスを集めて収益化する方法)

「wpX Speed」は少し中級者向け!?

wpX Speed」は2019年9月にスタートした、ワードプレス専用の超高速クラウド型レンタルサーバー。

他の2つにない「オートスケール機能」が特長で、これはアクセスが急激に増加した時、自動で上のプランに変更し、安定した動作をするというもの。

トレンドアフィリエイト実践者で、エックスサーバーでサーバーダウンした方がこちらへ乗り換えたという事例を何件か把握しています。

ですが、wpX Speedに乗り換えた方のブログアクセス数って、リアルタイム1万とか2万アクセスあるようなかなりスゴ腕な人たちです。

元気な猫
元気な猫
月間1万アクセスじゃなくて、瞬間1万アクセスってことね!

「トレンドブログ」「月収100万円を目指す」という明確な目標がある方は、wpX Speedをお選びいただくといいでしょう。

参考までに、私が月収79万円稼いだ時のリアルタイムアクセスが、7000台でした。

そのぐらいであればエックスサーバーでもダウンしませんでしたので、コスパ面や汎用性の面からもエックスサーバーで十分です。

wpX Speedは、サーバー契約と同時にワードプレスサイトが作れる「クイックスタート」機能がなかったり、大量なアクセスを集める人など、ちょっと中級者向けなイメージです。

結論やっぱり「エックスサーバー」

結果、普通の「エックスサーバー」がバランスとれていて使いやすいはず!という結論に至りました。

以下は私の考えをまとめた図になります。

サーバーを決めよう│おすすめはエックスサーバー

通常のブログのみ運営される方であれば「シン・レンタルサーバー」がNo.1かと思います。

でも万一、トレンドアフィリエイトをするとなった時、アクセス耐性が何とも言えないため、こうしておきました。

元気な猫
元気な猫
トレンドアフィリエイトは収益化しやすいため、いつか「やろう!」って日が来るかも。
香帆
香帆
「トレンドだけは絶対やらない」と思っていた私ですら結局やりましたからね!

リアルタイム7000台のアクセスが来てもサーバーダウンしなかった経験から、コスト面・機能面で普通の「エックスサーバー」が一番無難!という結論に至りました。

サーバーって簡単にポンポン変えられるものでないから、本当にエックスサーバーにして大丈夫?と二の足を踏んでしまってた方もいらっしゃるかもしれません。

安心して下さい!これで「エックスサーバー」に決まりです!

おまけ

ここまで書いておいてアレですが、私は「コノハウィング」というサーバーも使っていて、実はこのブログのサーバーはコノハウィングです。

コノハは悪くはないんですが、セキュリティが強固すぎるのが良くも悪くも・・・という印象なんですよね。

セキュリティが原因で、時々、設定変更時や記事投稿時に突然こんなエラーが出るんです。。。

ブログ初心者さんは焦ることになると思います。

香帆
香帆
ワードプレス歴6年近い私もエラー出た時はあせりました。

ツイッターでもこんな声が。

良いサーバーではあるんですが、

  • 設定更新時「閲覧できませんエラー」が出たり
  • 自動で入れられたプラグインで、ログインURLが変更されてたり
  • ワードプレスやサーバーにログインするたびにお知らせメールが来たり

とちょっと戸惑うことが多いサーバーだな、という点は多いです。

初心者には、予期せぬエラーも少ない「エックスサーバー」が、やっぱり使いやすいはず!と思います。